思考力育成問題集 セットD販売スタート!!

Yahooショッピングの小学校生向け問題集のカテゴリーで1位になった 思考力育成問題集シリーズの第4弾 思考力育成問題集セットDの販売を開始いたします!!
1.今回発売される問題集は?
第4弾は、立体図形をテーマにした問題集です。「積み木推理」「立体認知」などの応用問題になります。平面でなく立体的な空間をイメージすることで高い空間把握能力が身に付く思考力パズルとして下記の5冊を集めました。
-
前後,上下,左右の3方向を同時に考える『穴あけ』
-
頭の中のイメージ力を鍛える『サイコロころころ』
-
サイコロの展開図を探す『サイコロづくり』
-
最難関中学の入試問題でも頻出『立体の切断A』
-
切断面の模様までイメージできるか『立体の切断B』
-
有名中学の入試問題などにも出題される「穴あけ」は上下・前後・左右の3方向の視点から見た上で、見えない部分をイメージすることが大切です。高い空間把握能力を育成しましょう。
- サイコロは向かい合う面の数の和が7になります。その性質から見えている3つの面の数から見えていない3つの面の数を考え、さらに順番に転がしていく流れを頭の中でイメージしましょう。高いレベルの空間把握能力が育成できます。
- 「サイコロの目は1〜6」「向かい合う面は1⇔6,2⇔5,3⇔4」というサイコロの持つ2つの性質を使って考えましょう。1回ずつ使う1〜6の6つの面を選び、立方体を組み立てたときにサイコロになるかをイメージしながら進めましょう。高い空間位置把握能力と広い視野が育成されます。
- 立方体を1つの平面で切ったときにできる切り口の図形を考える問題で、最難関中学校の入試問題などでもよく出題されています。切り口の図形を求めるためには、立体の外側の切り口の部分だけを考えるのではなく、立体を1つの面で切るイメージを持つことが重要です。
- 小さい立方体を積み重ねて作った立体を●の3点を通る平面で切ったとき、小さい立方体がいくつ切断されたかを考える問題です。立方体の切断をイメージして取り組みましょう。イメージが難しいようであれば、思考力育成問題集「立体の切断A」を十分練習した上で取り組んでみましょう。
2.対象年齢は?
ピグリの思考力育成問題集シリーズは、対象年齢の目安は6歳~となっておりますが、今回販売のセットDも若干難易度が高めになっております。
特に、下記のような方におすすめです。
- 能力育成問題集のシリーズが終わった方
- 小学校受験が終わって小学校入学準備をしたい方
- 集中力,ねばり強さ,考える力を伸ばしたい方
- 自主学習の習慣をつけたい方
- 日々の計算や漢字ドリルに飽きてしまった方など
コロナ禍の中で、家で過ごすことが多いと思いますので、ぜひ自宅学習にお役立てください。
興味のある方は、サンプル問題をダウンロードできますので、商品詳細をご確認ください。
【新商品】
・穴あけ
・サイコロころころ
・サイコロづくり
・立体の切断A
・立体の切断B計5冊